どうも、こんにちは!合コン100回、Pairsで福岡で月152人マッチング中のKEIです。
ワクワクメールの運営会社って怪しいですか?
怪しいとか、胡散臭い会社とか思って、この記事にたどりついていると思います。
結論からいいますが、ワクワクメールの運営会社は怪しくないですよ。
なぜなら、
- 運営期間も20年
- インターネット異性紹介業も提出済み
- 従業員数80名の有名企業
だからです。
そのほかにもホワイト企業であることも伺えましたので、運営会社は怪しくないという結果でしたね。より確実性を高めたい方はこれから説明していきますので、↓をよんでみてください。
お好きな目次からお読みください!
ワクワクメールがあやしい?運営会社も怪しいのか調査してみた
ワクワクメールって実際あやしいですよね・・・
自分も以前にはそういったことを思ったことがあります。あなたと一緒ですね。
見た目はとチープな感じがするし、スマホ時代なのに、
いまだメールっていうコンセプトなのも怪しさを助長させています。
実際、サクラや業者の温床になっていると思っていました。
昔、別なサイトでサクラにお金を払ってしまった経験もありますからね。
しかし、調査をするについて、、、
「あれ、ワクワクメールって健全な運営だぞ・・・?」
と思ってしまったのは事実です。
その理由をこれから説明していきますね!
目次に戻るワクワクメールは2つの会社で運営されている
ワクワクメールは、資金決算法についてというページで
- 有限会社コロン
- 株式会社ワクワクコミュニケーション
というふたつの会社で運営されており、
- 有限会社コロン → 「オーナー」
- ワクワクコミュニケーション →「企画・運営」
を担っておりました。
そして、このふたつともド健全であることがいえました!
目次に戻る有限会社コロンの詳細
有限会社コロンの代表者は、浜田研史さんです。

主要取引先の欄に「LINE株式会社」の文字もありましたね。
LINEは知らないひといないと思いますが、おそらく双方のどちらかが技術提供をしているのだと思いますね。LINEのアプリケーションのAPIかなにかを買っているのでしょう。
そのほかにも、10年前の記事ですが、39億円を従業員数45人で稼いだ実績も書かれています。
有限会社コロンについての詳細を調べてきました。↓
所在地
本社:鹿児島県鹿児島市名山町2-14 シャトレー名山1F
企画部門:東京都港区赤坂9-5-12 パークサイドシックス401
営業部門:福岡県福岡市中央区天神5-5-19 天神赤い風船ビル本館8F
管理部門:鹿児島県鹿児島市易居町7-13 甲斐ビル2F
設立
1998年8月3日
資本金
300万円
従業員数
80人(2020/02/26現在)
目次に戻る株式会社ワクワクコミュニケーションの詳細
株式会社ワクワクコミュニケーションの社長さんは、大林 正広さんです。
ワクワクコミュニケーションについての運営情報の詳細については、こちらです。↓
所在地
〒106-0032 東京都港区六本木7丁目5-11
資本金
300万円
代表連絡先
0570-05-0909(代表)(対応時間:10〜19時)
目次に戻るワクワクメールはインターネット異性紹介業を提出済み
ワクワクメールは、インターネット異性紹介業の届け出をすでに提出済みとなっています。
インターネット上で異性を引き合わせる、異性を紹介をするについては、警察に届け出をしないといけません。つまり、警察の目が一度でも行き届いたという証拠ということです。
よくあるサクラアプリなどは、こういった届け出をせず、SNSや出会いを提供していないなどの利用規約で逃げたりします。
なのですが、ワクワクメールについては以下の画像のようにインターネット異性紹介業の届け出を済ませています。

これは、信頼に値する運営のひとつの証拠となります。
目次に戻るワクワクメールは個人情報保護ガイドライン(JAPHIC/TRUSTe)の審査にも準拠
さらに、ワクワクメールは、個人情報ガイドライン
- JAPHIS
- TRUSTe
の審査にも準拠しています。証拠は↓の画像

個人情報を適切に扱う(基本的には、個人情報を登録以外の用途には使わないなどの旨)ことをガイドラインにも証明しております。
この、ガイドラインはOECDという(経済協力開発機構)のプライバシーガイドラインに基づいた個人情報の取扱いを実践していることの証明です。
目次に戻るワクワクメールは運営20年の実績だから、最も老舗
また、ワクワクメールは運営20年の実績を持っています。
ここに関しては、正直老舗であることは間違いがありません。
なぜなら、マッチングアプリが流行ったPairs、Omiai、withなどは、
ここ10年でできたサービスなのですが、
ワクワクメールは、運営開始は、2001年。約20年の運営を保てているのです。
創業してから10年で、創業がのこっている企業といえば3%とか言われている時代のなかで、
20年の運営を果たすことは並大抵のことではないですし、これほど長くサービスが続くということは
それほど、ユーザーに対して価値のあるサービスを提供しているなによりの証拠になります。
この実績は、事実、認めてあげるべきです。
目次に戻るワクワクメールはヤクザとのからみはある?
もちんワクワクメールは、ヤクザとの絡みはあるわけもなく、
そういう裏につながっている闇の組織がバックにある場合はないといえますね。
なぜなら、インターネット異性紹介業の要件のところに、
暴力団員はそもそもインターネット異性紹介の届け出ができない旨がかかれているからです。
以下は証拠および引用です。
欠格事由とは
(1) 破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者
(2) 禁錮以上の刑に処せられ、又はインターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律、児童福祉法第60条第1項若しくは児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律に規定する罪を犯して罰金の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなった日から起算して5年を経過しない者
(3) 最近5年間に事業停止命令又は事業廃止命令に違反した者
(4) 暴力団員又は暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者
(5) 精神機能の障害によりインターネット異性紹介事業を適正に行うに当たって必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者
(6) 未成年者(児童ではない未成年者にあっては、営業に関し成年者と同一の能力を有する者及びインターネット異性紹介事業者の相続人でその法定代理人が(1)から(5)までのいずれにも該当しないものを除く。)
(7) 法人で、その役員のうちに(1)から(5)までのいずれか又は児童に該当する者があるもの–インターネット異性紹介業について警視庁HPより引用(https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/tetsuzuki/other/internet_iseisyokai/steps.html)
よって、ヤクザ絡みの企業形態にはしないはずでありますね。
目次に戻るまとめ
まとめると、ワクワクメールは健全で安全な運営会社であることがわかりました。
その理由は、
- インターネット異性紹介業を出している
- 運営実績20年
- 有限会社コロン、株式会社ワクワクコミュニケーションのふたつ
- 売上高も39億円
- 社員の就職環境も充実している
という折り紙つきのホワイト企業であることがわかりましたね。
目次に戻る